top of page

年末調整 計算学習会

12月8日(木)、昼と夜にわけて第一回年末調整学習会を開催しました。

用意するもの・計算方法は、ほぼ確定申告と同じです。

ただ確定申告と同じようなことを社員さん・パートさんなど人数分を計算しなくてはいけないので、手間としては年末調整のほうが面倒かもしれません。


今回は飲食業・小売業の方々が参加し、年末調整とは?から始まり、なぜ年末調整をするのか?などの基本から学習を行いました。民商は自主計算・自主記帳が原則です。

会員さん各々が主役の学習会です。みなさん奮闘しておられました。


毎年、行政から届く物、民間の保険会社から届く物は同じです。あとは、従業員さんたちの給与台帳(賃金台帳)をしっかりとつけておくことが大切です。年末調整や確定申告・法人決算も自分で計算することで、お金の流れがわかります。民商はそれらをお手伝いするのが役目です。事業主の皆さんにおかれましては丸投げするのではなく、自分でやってみることの大事さを感じていただければ幸いです。


第二回目の学習会は12月22日(木)に昼1時から、夜6時からの二部制で開催します。よろしくお願いします。


自主計算・自主記帳が基本です!


学習会の様子です。


最新記事

すべて表示
2025年を迎えて

あけましておめでとうございます。 事務局長の原です。 2025年も宜しくお願い致します。   能登半島地震から1年、未だに進まぬ復興・物価高騰に苦しんだ2024年 今年はどんな年になるのでしょうか?   戸塚民商の2024年は、お亡くなりになった会員・廃業された会員が多く...

 
 
 

Comentários


bottom of page