top of page

春の拡大運動ツール

こんにちは!事務局長の原です。

早いもので1月も終わりでございます。還暦を超えてから時の経つ早さが加速しているように思えてなりません。あと…3年で前期高齢者か(;^_^A時間は大事に使わないといけませんね。と、感じる今日この頃です。

 

さて、民商・全商連は年明けから春の拡大運動期間に突入しました。

なかなかね…SNSの活用強化と言っても食わず嫌いの方々が多いので具体的には何も始まっていません。(笑)

まぁ~似合わぬことは、無理をせずかな(・・?

 

【会員訪問からの紹介】いつも拡大運動期間になると出てくるキーワード。

訪れた際のツールが欲しいとの役員さんからの要望がありました。一昨年も

三つ折りリーフを作成しましたが、活用しての拡大には繋がりませんでした。

正直、活用自体も今ひとつだったと記憶しています。

が…今年も要望がありましたので作りました。先にXでもポストしましたが、

デカ名刺・宣伝チラシと品川フリーランスの会のご厚意で頂戴しました「まんが・インボイスってなんぞや?」の3点セットを用意しました。

あとの活用方法は役員さんたちで考えて頂きましょう!

 

そもそも拡大運動期間だから何かを特別にということではないのかな?といつも感じています。普段から会員さんに対するマメさと声掛けとか気配りとか距離が近づく活動をしているかどうか?ここが大事だと思います。

 

要するに普段からのコツコツなんですよね。地味かもしれませんが人間関係を作る上では大切なことです。仲良くなっていない会員さんから紹介も無いでしょうし、拡大期間だからと言ってお願いしても無理でございますよ。

私は民商の会員時代に清掃業を生業としてました。大掃除に一気にやるのも良いのですが、普段からの手入れやお掃除も大切なんですよね。

そう、平場の活動をどうしてるのか?ここなんですよ!

 

拡大期間だからどーする・こーするではなく、普段の活動ありきなんです。

で、数合わせの拡大になるから「毎度の短期読者」で帳尻を合わせる。

これは拡大ではないもの。期間が終われば止める。次の拡大運動期間にまた入れる。ね!実際は増えてないのですよ。これを繰り返していると新規を獲得する力や行動がなくなる。本丸の会員拡大など蚊帳の外になってしまう。

 

上からのやらされ拡大はもう不要なんです。純粋に仲間を増やしたい、困っている人に寄り添いたいなど自発的な行動ですよね!

その為の拡大ツールですから。

 

今日は話がまとまらず申し訳ありません。

 

では!また!





 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年を迎えて

あけましておめでとうございます。 事務局長の原です。 2025年も宜しくお願い致します。   能登半島地震から1年、未だに進まぬ復興・物価高騰に苦しんだ2024年 今年はどんな年になるのでしょうか?   戸塚民商の2024年は、お亡くなりになった会員・廃業された会員が多く...

 
 
 

Commenti


bottom of page